週間ねりきり(不定期更新中)

妻と2匹の猫と暮らす、よく分からない視点で映画のことを書く人です。意識高い系ブログが集うはてなブログの中で、ひたすら意識低い系の記事を不定期更新。 これに伴い日刊から週間になりました。今まで嘘ついててすいません…

『ニンジャバットマン』は“何それ美味しいの?状態”でも楽しめる!【感想、ネタバレあり】

f:id:mai_yamada:20190517193930j:image

はじめに、私はベン・アフレック版も、クリスチャン・ベイル版も、マイケル・キートン版のバットマン全て未見です。

 

何ならDC、マーベル作品もほぼ未見。(『ウォッチメン』は見ましたが、やたら内容が暗いことしか覚えてない…)

 

何で?って聞かれちゃうと特に理由がないので困ってしまうのですが、日本アニメニンジャバットマン』を見た理由はちゃんとあります。

 

せっかくなので、今回はその理由とバットマン実写をリアルガチで見たことがない私が、『ニンジャバットマン』の面白さを書いてみます!

 

理由① 脚本が中島かずき

ニンジャバットマン』の脚本を手がけたのは「キルラキル」『クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』の中島かずき氏。

もともと劇団☆新感線の座付作家のほうが有名だと思われますが、いかんせん「キルラキル」から知った私にはアニメのイメージが強い方です(もうすぐ『プロメア』やりますし)

 

そんな中島かずき氏の脚本は、1クールの作品で最終回並みの展開が3話に一度巻き起こるというテンションの高さがウリ。

特に「キルラキル」で、その衝撃を受けた私は、以降中島かずき氏の脚本に飢えていました。

 

理由② 上映時間が短い

映画の上映時間は90分前後だとありがたみを感じるのですが、いかんせんクリストファー・ノーラン版『バットマン』のせいで、勝手にどの作品も長いんだろうなというイメージがついてしまいました。

 

その点、ニンジャバットマン』はなんと上映時間85分。

短い上映時間で中島かずき氏の超絶展開が楽しめるなんて、これほどおいしいことはありません。

 

理由③ ちょうど戦国時代の記事を書いていた。

現在、私は職場で戦国時代のことについて記事を書いています。

やれこの戦国武将はすごいとか、やれこのお城は立派でござるとか、そういう感じのものです。

今の仕事に就くまで、お城は全部殿様が、セミリタイアしたとき住む場所。

芸能界で言うドバイとかハワイ的な立ち位置だと思っていたくらいで、たいして興味がありませんでした。

そんな私が今や「熊本城の“武者返し”すげー!」とか言っているのですから、人生何があるか分かりません。

 

話がそれましたが、実は『ニンジャバットマン』ではお城が予想もしない大活躍をしてしまいます。こちらはネタバレありの感想で触れます。

 

以下、感想だけどネタバレがあるよ!

 

「このキャラも知らない…」なんて落ち込まなくても大丈夫!

f:id:mai_yamada:20190517193949j:image

どうせすぐ退場しますから…(涙)

いかんせん上映時間が1時間30分もない作品にもかかわらず、まさかの5〜6つ巴という無茶振りな展開が続くため、時間と演出の都合上どんどん退場者が…

 

私がバットマンシリーズで知っている数少ない敵役「ベイン」も、出演時間わずか1分弱で倒されます。

なんか力士みたいな格好だったし…

 

後半は戦隊もの

ニンジャバットマン」に登場するお城は、攻城戦のために建てられたと言えば、当たらずしも遠からずですが、実際は城そのものがロボットにトランスフォームして戦うという(以下、城ボットと表記)、戦隊ものの締めみたいなパフォーマンスが炸裂します。

どの城ボットも設定集とかありそうなほど、ちゃんとした造りなのに、いかんせん尺が短いので、あれよあれよと倒されていきます。南無。

 

しかも倒したあと、バットマンをはじめゴッサム・シティの悪党共を戦国時代にタイムスリップさせたゴリラ・グロッドが、城主(歴代バットマンの宿敵)を洗脳し城ボット同士が合体。

戦いはさらなるステージへ進んでしまうのでした。果てしない…

 

それにしても、悪役が悪役を洗脳するって、字面にするとなかなかシュールですね。要領が良いのか悪いのか…

 

ずーっとカウンターパンチしてる

f:id:mai_yamada:20190517194006j:image

結局、『ニンジャバットマン』の何がすごいって、常にどのキャラも二の次、三の次と先を読んで戦う展開が繰り広げられているところです。

相手が殴ってきたから、カウンターパンチをお見舞いしようとしたら、そのパンチをまた相手がカウンターし…

 

こんな展開がほぼエンドレスで続くのですが、これはお話を考える上でめっちゃ重労働な気がします。

だって自分でどんどん高いハードルを設けて、ゴールを目指していくようなものじゃないですか…

芸人さんで例えるなら、なんか面白いこと言わせたあとに「からの〜?」っていうのと、同じくらいのしんどさだと思ってます。

 

しかし、最後はバットマンとジョーカーが真剣で勝負するんですから、やっぱ中島かずき氏は最高ですねえ…

 

【おまけ】アメコミファンの見解も気になる

ニンジャバットマン』をアメコミファンが見ると、どういう感想を抱くのかちょっと気になります。

 

私なんかアメコミのアの字も知らないような人なので、終始ヘラヘラした姿勢(すいません…)で見れましたが、やっぱりファンの人だと「こんなのバッツじゃねえよ!」と意見する人もいるのでしょうか…バッツって表現あってます?

 

そんな目くじら立てんでもと思う半面、やっぱり好きなものが全く異なる解釈や描かれ方をされると腹が立つ気持ちもわかります。

 

例えるなら水トアナがライザッ○のCMに起用されるとか。。。

…なんか想像したら腹立ってきたので、もし実現したらライ○ップの事務所にジョン・グッドマンを送りつけようと思います。

 

まとめ

f:id:mai_yamada:20190517194016j:image

話は戻って、中嶋かずき氏脚本作といえば、今月公開の『プロメア』も楽しみです。

なんでも堺雅人氏が演じるキャラがいろいろありすぎて、良い意味でクリストファー・ロビンの面影ゼロらしいので、こちらも楽しみ。

 

【ネタバレ】『SOLO 孤独の淵で』とかいう恋愛観察サバイバル映画

f:id:mai_yamada:20190510232555j:image

 

カナリア諸島の秘境スポットを1人で訪れたサーファーが崖の上から転落。サバイバルをかけた孤独なバトルの中、自らの人生を回顧する。実話に基づく作品。(Netflix公式より)

 

わかりやすくどんなストーリーか説明すると、いい年して結婚せず、友達とサーフィン三昧な主人公が、好きな女性にフラれるだけでなく、世界中の波と女に乗ろうと約束した親友に「俺、結婚してカナダあたりに落ち着くわ」と言われてしまい、ふてくされてウロウロしていたら崖から落ちて遭難する。というお話です。

 

・どうせ『ロスト・バケーション』の亜流映画でしょ?

f:id:mai_yamada:20190510232746j:image

私も最初はそう思っていました。

仲間とサーフィンしていたらひょんなことから逸れてしまい、ボード一枚で沖に流されサメに襲われる…みたいな。

実際は上記のように、いじけて人気のない断崖絶壁に来たら砂地で足を滑らせ、あれよあれよと転落。

その時負ったケガに苦しめられながら、誰も来ないであろう絶壁の下で何とか生き延びようとするのです。

今は多様性の時代だし、「結婚しなきゃ幸せじゃない」って考えたか自体ダサいですが、かといって結婚しないで拗ねてがけから転落し遭難なんて元も子もないような気も…

 

そんな後悔ばかりの主人公は、孤独に遭難してから、いろいろ考えることもあるようで…

この演出が、他の海洋スリラーとはちょっと毛並みが違ってくる要因となってきます。

 

・半分サバイバルで、半分恋愛観察バラエティ

f:id:mai_yamada:20190510232801j:image

遭難シーンと並行して、主人公が好きな女性に「遭難したとき、こんなに大変だったんだよぉ〜。好き」みたいな自分語り&好き好きアピールをするという、本気でスリラーものを期待していた人からしたら「は?」と言いたくなるようなシーンも同じくらい割り込んできます。

 

自分語りというか、主に遭難のときの体験談です。

なので、生還してちゃんと悔いなく好きな人に気持ちを伝えられたのかな〜と、なんだか「あいのり」でも見ているような錯覚を覚えるのですが、これらのシーンは全部主人子が遭難しているときに見ていた夢というオチ。

 

女性には会えていないし、そもそも崖から落ちたときについた傷から鳥が肉をついばんでいるし…

以降、過酷なサバイバルが本格化しますが、なんやかんやで通報があったのか、レスキュー隊に救助されるのでした。

 

・スペインの海はキレイだった

f:id:mai_yamada:20190510232820j:image

本作をより「あいのり」だの「テラスハウス」だのに近い雰囲気にさせているのは、なんと言ってもそのロケーションです。

スペインのキレイな海…主人公がうっかり遭難してしまった場所でさえキレイです。

なんなら事故じゃなくて『ハングオーバー』よろしく泥酔して、目が覚めたら遭難しているだけでなく、大怪我した傷口を鳥がついばんじゃってるよお〜。なんてコメディだったらどれだけよかったか…そんなふうに思ってしまうほどロケーショングンバツです。

 

それにしても、砂浜で仲間が集まって語らうシーンなんて、画面に車一台映り込ませたら、もう「テラスハウス」ですからね…

 

・実話あるあるEND

『SOLO 孤独の淵で』も、最後に御本人が登場するのですが、最近この手の終わり方が多いように思います。

多いって言っても『ボブという名の猫』『暁に祈れ』くらいしか知らないんですけど…

というか、存命の人の実話を元にする作品の多さに、映画界は手を付けるのが早いな〜と遠い目をしながら思うのでした。

 

そんなわけで、『SOLO 孤独の淵で』は、ごりごりの海洋スリラーファンには全くおすすめしませんが、他人の色恋沙汰に興味がある人とかは案外好きかもしれません。

時間も90分くらいなんで見やすいですよ。

 

 

 

『ヘレディタリー/継承』を賀来賢人でリメイクするべき三つの理由【ネタバレ】

先日、新進気鋭のアリ・アスター監督作による巷で話題の『ヘレディタリー/継承』を見ました。

「綿密な脚本による伏線回収がすごい」みたいな意見を聞きましたが、あまりにも過激な演出と主演のトニ・コレットの顔芸が凄まじく、そんなことはどこかへと吹っ飛んでいきました。凄すぎて4月中で一番笑いました。

 

f:id:mai_yamada:20190426233232j:image

ところで、日本の顔芸役者と言えば、最近は賀来賢人さんがホットですが、それにちなんで、『へレディタリー/継承』を賀来賢人さんでリメイクすべき3つの理由(なんてチープなタイトルなんだ…)をご紹介します。ネタバレもあるよ!

 

クソすべりした恥ずかしいツイート。頭があったら切り落としたい。

 

理由その1 変顔

目の前で怪奇現象が起きているにもかかわらず、それを軽々と超える恐怖の変顔を見せつけるトニ・コレット

まさに主役を食うとはまさにこのこと。トニ・コレットが主役なんですけど。

 

『マイ・ベスト・フレンド』で乳がんを患ってしまう役を演じた時は「体大丈夫?」と心配になるくらい役に入り込んでいましたが、『へレディタリー/継承』では「頭大丈夫?」と心配になるレベルの怯えっぷり。

どう考えてもあの顔は、数秒後に死ぬか殺される表情なのに、地味に生きながらえてるのすごい。

 

ここで顔芸としては日本で唯一の対抗馬である賀来賢人さんの入場です。

これまでコメディ系では変顔を惜しげもなく晒してきただけに、ホラー映画でびっくりする表情なんて朝飯前でしょう。

ところが、不気味な(?)ミステリーの代名詞『犬神家の一族』に出演すると、まさかの怖がらせる側のスケキヨ役になってしまった挙句、顔面が白マスクで完全に封印されるという体たらく。

これほどまでに賀来賢人さんの魅力をぶち殺すキャスティングがあったでしょうか。(なお本編は未見)

私が偉そうな口を叩き続ける前に、是非『ヘレディタリー/継承』のリメイクで挽回して、最&高な変顔を見せて欲しいです。

 

理由その2  ツッコミ

『ヘレディタリー/継承』には、燃やそうとすると、燃やそうとした人の体が燃えるという、激アツなガジェット(スケッチブック)があります。

トニ・コレットはこのスケッチブックが度重なる怪現象の原因とみて、燃やして捨てようとするものの、それをすれば自分も燃えてしまう…

意を決して、旦那にスケッチブックを燃やすよう頼み「自分はどうなっても構わない!」と、感涙必須のシーンになだれ込みます。

しかし、旦那も「そんなことはできない…」と尻込んでしまい、ついにトニ・コレットが泣きながらスケッチブックを暖炉に投げ込むのですが、なぜか旦那が火だるまになりました。

 

 

f:id:mai_yamada:20190426220041j:plain

多分、スクリーンの前のみんなもこんな顔していたと思う。



 

あまりにも脈絡や理由が分からないまま笑止焼死した旦那。

最早ストーリー上、扱いが面倒くさくなったか、「とりま火つけとくか」といった脚本から漂う物騒ささえ感じられます。

 

賀来賢人さんなら、驚愕の表情(変)をしつつも、アタックゼロのCMみたいなキレッキレのツッコミをしてくれることでしょう。

「お前が燃えるんかーい!」みたいな。

 

これなら、旦那の死も報われますね。VIP...

 

理由その3  アドリブ

賀来賢人さんの変顔をはじめとするアドリブは、福田監督によるスパルタ(?)によって行われているとテレビで見たことがあります。

リハでの演技が監督にウケたので、本番でも同じ演技をしたら「え?なにその演技?どうした?」とダメ出しされるそうです。

監督曰く、これによって本番ではさらに一つ上のアドリブを引き出させるという手法だそうです。

 

これをもし、『ヘレディタリー/継承』のリメイクを行なったとして、同じ手法を使ったら…

自分で天井から首を吊りつつ、ワイヤーで首をチョンパするという、禍々しいことこの上ないDIY精神を越えることができるかもしれません。

 

冷静に考えると、やっぱり怖い話

『ヘレディタリー/継承』が他のホラー映画と何が違うのか…

一般的なホラー映画は自業自得なケースが多いことに対し、『ヘレディタリー/継承』は何もしなくても酷い目に遭うということが定められています。

 

大体ホラーって、行かなくてもいいのに物騒なところに行ったり、開けなくていいものを開けたりと、余計なことしがちな印象を持ちます。(だから見ている側も安心して他人事みたいに怖がることができるのかも)

他にも何も知らずに住んだ家が、実は呪われていたというケースもありますが、これに関しては、ほかの家に住んでいた可能性もありますよね。要はおうちは選べるということです。

 

一方、『へレディタリー/継承』ではチャーリーなどおばあちゃんの血を引き継いだゆえに、この世に生を受けた時点で無残な結果が待っています。そしてキャッチコピーにもありましたが、どんなに頑張っても家族は家と違って選べません

生まれた段階から生贄になるほかない人生…そう考えると、じわじわと怖くなってきます。

 

こうしたこれまでのホラーとは違うアプローチをしているだけあって、面白い映画でした。

次回作はピクニック日和みたいなお天気の下、ホラーを撮るそうです。正気か…?

 

 

『ユニコーン・ストア』感想、ネタバレ。大人が小さいの頃の夢をガチで叶えようとしたら?

f:id:mai_yamada:20190419223359j:plain

幼少期の夢あるあるに、「架空のキャラクターになる」というものがあります。

大人になったら自然と諦めている夢のひとつで、「ウルトラマン」や「プリキュア」になりたい!というようなもの。

(プリキュアは表面上に出ていないだけで、沢山の"おおきなお友だち"がなりたがっているかもしれませんが、ホントすいません、今日は一旦脇に置きます。ホントすいません)

 

f:id:mai_yamada:20190419223414j:plain

Netflixオリジナル作で、ブリー・ラーソンが初監督を務めたユニコーン・ストア』は、そんな大人になるにつれて諦めるような夢を、大人が本気で追いかけたらどうなるの?という原点回帰ムービーでした以下ネタバレ注意!

 

ブリー・ラーソン演じるキットは、幼少期の頃からロリポップなイラストやキャラが大好きで、大人になってもそうしたアートで食っていけると思っていました。

しかし、ここはお約束どおり、現実はそんなに甘くありません。

キットはいい年して定職に就かず、ロリポップな部屋着を着てはぼんやり過ごす日々。

 

そんなある日、彼女の元に「ザ・ストア」というナゾのお店から招待状が届きます。

訪ねてみると、「ザ・ストア」のオーナー(頭にクラッカーのテープ巻いてるサミュエル・L・ジャクソン。いろいろ心配)から、「あなた小さい頃、ユニコーンを買うよが夢でしたよね?ユニコーンいりません?」と、言ってくるではありませんか。

 

f:id:mai_yamada:20190419223354p:plain

頭を強く打ち付けたのだろうか

しかし、それにはユニコーン用の小屋や干草を用意するなど、飼い主として相応しいか審査が必要とのこと。

こうして、キットは幼少期の夢を叶えるために奔走することとなるのです。

 

幼い頃のキットなら、金も力もないので、干草も小屋も用意できません。

が、今のキットなら造作もないこと。

工務店でヴァージルという青年を見つけてパシリとしてこき使い、小さいころに父親が建ててくれたプレイハウスは蹴りでぶち壊わして材料に。大人強い。

 

親から不審に思われないように、派遣会社にも勤務。

副社長のセクハラを右から左へ受け流しつつも、こっちはこっちで派遣から正社員への昇格が、プレゼンによって決まるチャンス到来です。

あっちもこっちも順風満帆そのものです。

「こりゃユニコーンがうちに来るのも時間の問題ジャン」と思いきや…

 

新たにユニコーンを買う条件に、「愛のある環境」が加わったことでキットは窮地に追い込まれます。

それこそ子供のころは愛ある家庭だったのに、今じゃいい年こいてツインテミニスカの娘です。完全に腫れもの扱いです。

子どもの時できないことが大人でできるように、大人では難しいことが、子どもだと簡単。なんてこともあるんですね。(書いてて疲れてきたのでサクッというと、この条件もなんやかんやクリアします

 

そして肝心のユニコーンですが、結論から言うと、ちゃんと来ます。

意外にも詐欺ではなく、ガチでお店に来てくれたのです。

しかし、キットはユニコーンを飼うためにいろいろ経験して気づいたのです。

本当に大切なのは、ユニコーンじゃなくて、家族や、恋人(元パシリ)の存在なんだって…

 

 

⑤で、結局この映画は何を伝えたかったのか。

ユニコーン・ストア』では、小さいころの夢をガチで追いかけた結果、家族の大切さや支えてくれる恋人の尊さを学ぶことができました。

ユニコーンの夢を見送ったのも、ユニコーンを手に入れてたところで、一体何が得られるのか?という疑問もあります。

子どもの頃の不可能な夢は、叶ったら叶ったで後が困るということを再確認させてた作品でもあります。

だって、この年でウルトラマンになれても、損害賠償とか保険とか…

 

でも、子供のころできなかったことが大人になるとできて、改めて当時の夢を追いかけるのは、あのころの気持ちを再確認しつつ、普通に大人をしてたらできない、新しい経験ができて楽しいかもしれませんね。

急に芸術性もクソもないこと言うけど、ユーチューバーあたりでやってる人いそう。いたら、ちょっとその動画は見てみたい。

 

結論:子供のころの夢を大人になってから実現させようとすると、その過程がすごく充実し、叶ったらそれはそれで困るという現実にもぶち当たる。

 

 

 

 

 

 

 

あ、ユニコーン登場シーンは結構グッとくるし、キットが自分の意志でユニコーンを手にしない決断をする場面は、不覚にもウルっときました。

そんな説得力の強さも見どころのひとつかもしれません!

ブリー・ラーソンの次回作にも期待!

【運び屋】おじいちゃんスイッチ(クリント・イーストウッドも可)の作り方【感想】

最近ヨッシー クラフトワールドを購入し、毎日癒されている私ですが、舞台が工作の世界なので、時々ピタゴラスイッ●感満載のステージが登場するなどワクワクしています。→そういや、番組内で「おとうさんスイッチ(おじいちゃんも可)」ってあったなあ…→『運び屋』のおじいちゃんだったなあ。

 

上記のような経緯から、今回は『運び屋』を見て思った(しょうもない)ことを、「おじいちゃんスイッチ」になぞらえて紹介します。

 

 

おじいちゃんスイッチ「お」!

お盛んすぎ

f:id:mai_yamada:20190412225817j:plain

でしょうね。

 

いきなり下ネタで申し訳なく思いつつも、はっきり言いますが、クリント・イーストウッド演じるおじいちゃんは、作中多分2回は3Pしています。

むろん、後期高齢者×3ではありません。ピッチピチのギャル2人です。ボインです。

 

おじいちゃんも、「わしゃもう年だから…」と言うどころか、ヤル気満々。

この映画は一つの記事を基にしていると言いますが、上記裏山案件も果たして史実通りなのか?エビデンスは?正直一番明白にしてほしい部分でございます。

 

そもそもおじいちゃんに精力が残っているのか?と、疑問視されそうですが、私が某レンタル店にバイトしていたとき、毎週欠かさず上限いっぱいの20枚分AVを借りていく75歳以上のおじいちゃんがいたので、あながちあり得ない話ではない気もします。

それにしても、AVって総集編だと2枚組8時間収録とかあるのに、ちゃんと20枚分目を通しているのかなあ…もうヌきどころだけ押さえているのか…何の話だっけ…

 

おじいちゃんスイッチ「じ」!

自由すぎ

f:id:mai_yamada:20190412225831j:plain

でしょうね。

おじいちゃんは仕事こそきっちりやり遂げますが、そこに至るまでの過程は何してもええんじゃ…くらいの勢いで、自由気ままに車を転がします。

最初はそれでもよかったのですが、運ぶブツが多くなると、カルテルが差し向けた監視役が登場するように。

この彼がおじいちゃんとは正反対のきっちりした性格で、言うならば生徒会長みたいな人です。

ちょっと寄り道するとすぐ怒ります。道中モーテルでおじいちゃんがコールガール(!)を2人(⁉)呼んでいても、生徒会長はまじめだから、そんなうつつはヌかしません。

他にも大量のポテトとがっつり肉の挟まったハンバーガーを一緒に食べたりします。

ここまで来ると、ちょっと生徒会長も心開き気味になるのが萌え度高めです。

生徒会長に限らず、ごろつきでカルテルの末端が、親切におじいちゃんへスマホの使い方を教えるほっこり要素も満載です。

 

おじいちゃんスイッチ「い」!

「今リップクリーム塗らんでええ!」(ノブ風)

f:id:mai_yamada:20190412225844p:image

私が『運び屋』でMAX面白かったことは、カルテルの仲間同士でうまく連携ができていなかったために、言い争って拳銃まで突きつけるというシーン。(そもそもおじいちゃんが結果主義過ぎて、運搬の段取りガン無視するからこういうことになった

目の前で一触即発の緊張が走る中、何を思ったのかおじいちゃん、呑気にリップクリームを塗っているではありませんか。なんで今?その唇潤したところで使い道あるの?(注:ありました。おじいちゃんスイッチ「お」参照

さすがにおじいちゃんの監視役である青年も、口には出しませんでしたが、顔に思いっきり「今リップ塗らんでええ!」って書いてありました。

後期高齢者は行動が読めない一面もあるということを、何もこんなところで表現しなくても…

 

おじいちゃんスイッチ「ちゃん」!

f:id:mai_yamada:20190412225905j:plain

デイリリー。アウトローの極みのくせして栽培する花はキュート。

ちゃんと仕事はする

作中のおじいちゃんは仕事はきちんとやり遂げる人物。たとえそれが麻薬の運び屋でもです。

『ボーダーライン ソルジャーズ・デイ』で描かれたような、どこにでもいる主婦が軽いノリで運び屋やっているのとはワケが違います。

そんなおじいちゃん、デイリリーという花の栽培で有名になったのに、インターネットの普及で栽培事業をつぶされてしまいます。

なので、口を開ければ「ネットはクソ」みたいなことを言うのです。

しかし、同時に自分が経験したことは裏切らないということも体現しています。

それもとっても分かりやすい表現によってです。

これを見た若者に「なんでも検索するんじゃなくて、実際に経験してみ?」とでも言っているようでした。

仕事だけはきっちりやるおじいちゃんだからこその説得力…

 

ありがとう、おじいちゃん…そう胸の中で思いながらも、「3P2回は真似できねえ…」とも思うのでした。

 

 

2018年猫を飼ってできなくなったことまとめ

f:id:mai_yamada:20190105113456j:image

 

我が家のアスリート系猫 きりさん。

そのむきむきの前足を使って、最近は掃除機をかけている時だけでなく、皿洗いをしている時でさえ、ワンジャンプで私(175cm)の肩に飛び乗れるようにまで仕上げてきました。

 

一体何を目指しているのか…

 

お陰様で、きりさんは我が家で登れないところは皆無になってしまい、触って欲しくないものとかを置くスペースがだいぶ限らてしまう現実…

それにねりさんも、なかなかにずる賢いので、奴隷の目を盗んでいたずらをします。

 

そこで、いつもは可愛い写真をあげてはバズろうと浅はかなツイートをする私が、今回は猫を飼って大変なことをまとめてみました。

猫飼いたいけど、デメリットもちゃんと把握しておきたいという熱心な方の参考にでもなれば…

 

1.玄関郵便受けが使えない

f:id:mai_yamada:20190312232510p:image

我が家の郵便受けはフタがなく、横からそのまま郵便物が、画像のように簡単に取り出せるようになっています。

しかしこのお手軽さが災いし、郵便物をここから猫がくわえて走り回るという事案が多発

過去被害にあった郵便物の代表に、ネットで買った『パンク侍、斬られて候』があります。

まさか噛まれて候になるとは…

 

最初は「わあー、リビングまでくわえて持ってきてくれたあー^^」と思っていたのですが、薄い封筒とかチラシは噛みちぎられてボロボロになったあたりで、これはヤバイと悟りました。

 

【対処方】

f:id:mai_yamada:20190312232726p:image

外にメールボックス(アイリスオーヤマの安いやつ)を設置し、外から郵便物を入れられないよう、ガムテで止めました。

 

f:id:mai_yamada:20190312232739j:image

(見た目の民度の低さすごいな…)

 

2.ビニール袋を10秒も放置できない

猫がビニール袋が好きというのは、「ねこあつめ」とかやってても、割と有名な話です。

ただうちの猫の場合は、何がそんなに嬉しいのか、ビニールの音を聞き付けるとすっ飛んでき、そしてビニールを食べます

 

立派な誤飲だし、大きさによっては腹を掻っ捌いて手術にもなりかねないので、買い物から帰ってきたら、まずビニールを捨てるなりしまうなりしなければならなくなりました。

 

【対処方】

猫が開けられないよう、引き出しを購入し、取手側を壁につけて置きました。

中にはビニールがパンパンに詰まっていますが、今のところいたずらされてません。

 

しかしもしこれが何かの拍子で開けられたら…考えるだけでゾッとします…もっといい方法ないかなあ…

 

3.ルンバを常設できない

もともとは部屋の広さ的にも、ベッドの下に常設していたルンバですが、ある日突然きりさんが執拗にルンバの右サイドについているハケを攻撃するようになりました。

 

最初は動くルンバに猫パンチを続けていたのが、やがて充電スタンドにいる無防備なルンバにすら攻撃するように…

 

さらに、ルンバもやっぱり猫パンチは嫌なのか、勝手に動き出してしまうのです。

「ちょっ。やめろよぉ〜」と言わんばかりにダラダラとスタンドの周りを動き出すので、夜中とかうるさい…

 

【対処方】

ルンバを撤去(号泣

 

もともと家を空けている間に使うことはなかったので、現在は使いたいときに部屋から猫を出して20%くらい充電し、他の家事をしている間にルンバが掃除するスタンスにしています。

 

これが地味に面倒くさい…クローゼットとかにコンセント口があればいいのですが、賃貸だし贅沢は言えません…

 

 

4.スリッパを置いてベランダに出れない

ある日突然、私のスリッパを加えて何処かへ持ち去ることにハマったねりさん。

一番きついのは、ベランダで洗濯物を干している隙に、スリッパを持ち去る時。

家では春夏秋冬で裸足のスタイルなので、冬は冷たいし、窓越しに見るねりさんの表情も冷たい…

 

【対処方】

f:id:mai_yamada:20190306194814j:image

新しいスリッパいや、ルームシューズ(UNIQLO)を買いました。

もふもふ部分がないので、ねりさんも興味ゼロ。それはそれで寂しい。

 

 

5.換気扇カバーをつけれない

正確には、磁石で貼り付けるタイプのカバーがつけられなくなりました。

どうも、磁石が気になるらしく、そのついでで換気扇カバーも剥がしたろ!みたいなノリでカバーごとリビングに散乱していることが増えました。

そして、そのカバー部分も齧っているので、また誤飲の恐怖…

 

【対処方】

換気扇の蓋?を外し、その裏側に磁石でカバーを貼りました。

当然、表面部分はどんどん油汚れが付きますが、表面なら掃除はまだ楽だし、内部までは防げるので…

 

たぶん、磁石かつ繊維?タイプじゃなくて、もっとしっかりと枠組みもされてるようなカバーなら大丈夫なのだしょうが、いかんせんまだカバーの買いだめが沢山あるので…涙

 

 

6.水を器でおけない

猫用の水飲みに器(100均)を使っているのですが、何がそんなに気に入らないのか、ねりさんはときどき器をひっくり返して飲もうとします。

 

もともと床や机にある水滴を好んで飲むような、いわゆる意識低い系なところが多いねりさんなので、たぶん好みの問題と思われます。

 

【対処方】

ひっくり返しても、床がびしょ濡れにならないように、タッパー(100均)の中に器を置きました。

しかし、軽すぎてタッパーごとひっくり返ってしまったため、タッパーの中に器とペットボトルの重しを入れて対処しました。

 

7.シンクカバーを破壊する勢いでこじ開けられる

不器用が服着て歩いてるような私が、100均で買い集めた材料で作った、こちらのシンクカバー。

f:id:mai_yamada:20190105153606j:image

軽すぎるので、鍋蓋を重しにしているのですが、それを上回る筋肉で、カバーを押しのけてシンクに入ろうとするきりさん…

年明けまでそんなそぶりは一切なかったのに…彼は一度ハマると抜け出せない依存系猫なので、当面はこの問題と向き合わなければなりません。

 

【対処方】

このクソDIYカバーは、網目状のなんかよくわからん板?に、プラスチックの板を張り合わせただけの作りゆえ、その張り合わせたわずかな隙間から手を入れてこじ開けようとしている様子。

 

しかしその隙間を塞いでも、今度はカバーの端を押して、シンクから突き落とす方法に変えてきました。どんだけ中入りたんいだよ。

 

f:id:mai_yamada:20190312083218j:image

そして、先日満を持してベルメゾンが売ってるシンク蓋を購入しました。隙間ゼロ!

5キロの猫2匹乗ってもダイジョーブ!

 

何よりお風呂の蓋みたいに畳めるのも便利です。

裏面は滑り止めがついつるので、猫が手でズリ開けることもなさそう(マッスルキリちゃんはこの限りではない)

 

まとめ

猫は犬ほど躾はできないといいますが、我が家の猫様もその通りで、基本的に生命の危機に瀕するようなアクシデントにでも遭遇しないとやめません…(昔火が消えたばかりのガスコンロに飛び乗って、その瞬間翔び去ってったことがあり、以後絶対にコンロの上には乗らなくなりました。火傷しなくてよかった…)

【2行目でネタバレ】『セレニティー:平穏の海』を見た感想。本当にオチでがっかりするかな?

f:id:mai_yamada:20190304222023j:plain

先日書いた、『セレニティー:平穏の海』を見ました!

mai-yamada.hatenablog.com

 

 (↓以下直ぐネタバレ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずばり、「IT版『トゥルーマン・ショー』でしたっ!

 

トゥルーマン・ショーとは?

 

ざっくり説明すると、主人公のマシュー・マコノヒー故人。

彼がいる島は、彼の息子が作り出したコンピューターの世界でした。

アン・ハサウェイが新しい夫にDVされ、息子も虐待されいるのは現実世界の話で、父親を亡くした息子は、自らの手で虐待する新しい父親を殺していたのです。

 

たぶん、

助けてくれる父がいない→コンピューターの世界で父を創造し、自分と同じく新しい夫を殺させる→それ自体が息子の心の支えになった。

みたいなことを描きたかったのかなあというのが率直な感想です。

 

じゃあそもそも、なんで本国ではそんなに酷評されてるのでしょうか。

正直、別にカルトって程でもないですし、かといって「うわあ、クソだあ!」なんてボロカス言うほどひどくもないし…いつも通り、安定してたスティーヴン・ナイト作品という感じです。(ただ、面白さで言ったら、『オン・ザ・ハイウェイ』のほうが上ではある

 

その1 コンピューターの世界って設定が雑?

私はゴリゴリの文系なので詳しいことはわかりませんが、そもそもこのマシュー・マコノヒーはコンピューターの世界でどのような位置づけになるのでしょうか?

A.Iと明言はされませんが、少なくとも彼だけ自分の意志で考え行動しているようにも感じています。

そういったことが明確になっていないからこそ、作品のディテールがしっかりしておらず、見る側はあまりのめりこめなかったのかなあっと感じます。

 

その2 トゥルーマン・ショーを知っている人は既視感がすごい

最初にも挙げた『トゥルーマン・ショー』と非常に設定が似ているので、勘のいい人や、最近たまたま『トゥルーマン・ショー』を見た人は既視感が半端ないです。

感のよくない私でさえ、途中からなんとなくオチは分かってしまいました。

どんでん返しっぽく見せてはくれますが、「やっぱそうだよね!」感がすさまじいです。

 

その3 そもそも10代前半の子どもがこんなすごいことできるの?

という、もはや現実世界の方が現実離れしちゃってるじゃん?という意見もありそう。

でも、前にネットニュースでこういう記事を見たので、案外不可能な話ではないのかも…

 

じゃあ、この映画は何が面白いんだよ!ってところですが、オチ以上に、今後こう言った家族の関係が出てきても不思議じゃないよなあと、思わせる終わり方が印象的でした。

 

故人をいわゆる電脳世界に創造し、A.Iを駆使して記憶を模造。

まるでいつでも故人に会える環境が出来上がるという近未来…

 

『セレニティー:平穏の海』は、それを肯定的に受け止めるような終わり方が印象的です。

まだ幼い時に父を亡くした息子が、「父の支え」を自分の力で創り出だす。

 

この作品はその極端な例ではありますが、もっと科学技術が発展すれば、親を亡くしたりした子供の支えとしては確かに良い面もありそう。

本作でも殺しは悪いことですが、その背景には自分と母親を守りたいという動機もあるので、きっと故人をA.Iとして蘇らせるという点では肯定的に見せたいと感じた理由です。

 

それにしても、『バード・ボックス』しかり、Netflixは、ジャンルものに見せて、新しいタイプの親子の話を描くのが好きですね。たまたまでしょうけど…

結論的には、カルトかどうかという点ではがっかりですが、スティーヴン・ナイト作が好きな人は普通に面白いかもしれません。

 

来週はいよいよ「ダ・フォース」の映画化かな?と思うくらい期待値高めの『トリプル・フロンティア』が配信されるのでわくわくです。